Clubhouseでは、端末に登録されている電話帳とClubhouseアプリを連携することで、初めて友人に招待を送ることができます。
基本的には、Clubhouseを始めるときに自動的に連携されるようなのですが、これが原因で繋がりたくない人と繋がってしまったり、身バレしたりとトラブルも多いようです。
そこで今回は、
- Clubhouseと電話帳の連携によるトラブル例
- 電話帳の連携を解除する方法
- 意図しない人と繋がらないためのテクニック
- 電話帳の連携を解除した際のメリット・デメリット
について、お伝えしてしていこうと思います。
目次
Clubhouseと電話帳の連携によるトラブル例
Clubhouseは完全招待制のアプリなので、参加する際は友人に招待コードを送ったり、送ってもらったりしないと参加できません。
そして、友人を招待するためにはClubhouseアプリと端末に登録されている電話帳を連携させておく必要があります。
しかし、この連携が理由で様々なトラブルも発生しているようです。
Clubhouse、なんだかよく分からずに電話帳に載っている人をフォローしちゃったらしいです。すみません。って、Twitterに書くことなのかも分からないけど。一応、Twitterと連携しているみたいなので。まったく使い道も分からないのでしばらく放置って感じです。
— 塙真一(HANAWA SHINICHI) (@S_HANAWA) February 1, 2021
アカウントがこれ!とは表示されないですが
・電話帳連携してるとclubhouseに誰が登録しているのか表示される・連絡先自動的フォローを設定している相手に勝手にフォローされる仕組みになってます…
つまり相手は想定できてしまいます😭
— セツ子@インスタ積み上げ中 (@setsuko0201) February 4, 2021
clubhouse、Twitterとインスタ連携したら、電話帳登録しててclubhouseしてる人に通知行くらしくて震えてる
— おむげそ (@omelet_25) February 2, 2021
実名Clubhouse/匿名Twitter/iphone電話帳、が連携しちゃって、リアル知人に匿名Twitterアカウントがバレる、みたいなことも頻発してるのか。なるほど。
— コメカ (@comecaML) February 2, 2021
clubhouse電話帳の連携切り忘れてて高校の友達と新卒時代の元上司に身バレしたw
弁解の機会がないからブロックすると誤解されそうで詰んでる
— いちまる👜てんばいやー (@ichimaru_AFI) January 31, 2021
Clubhouseの盲点。設定で電話帳連携解除しても、相手が自分の番号を知ってたら自動で通知?がいくっぽい。だから身バレ不可避なわけで、Twitterのフォロワーだけと繋がりたいって思っても無理みたい。退会したくてもできないし、これはしまったですよ。
— 桃沢もちこ (@mochico1407) February 5, 2021
このように、Clubhouseアプリと端末に登録されている電話帳を連携していると、電話帳に入っている電話番号と、Clubhouseを利用している人の電話番号が紐づけられ、繋がりたくない人と繋がってしまう可能性があります。
ClubhouseにはFacebookやツイッターと同じようにフォロー機能があるので、電話帳と連携していることにより、勝手にフォローしたりフォローされたりという事象が発生し、意図しない人と繋がってしまうんですね…。
また、相互フォローではなくとも相手に自分がClubhouseをやっているのかどうかが表示されてしまうようです。
さらにツイッターやインスタとの連携機能もあり、匿名で運用していたツイッターのアカウントが身バレした!という声もありました。
以上のことから、『繋がりたくない人と繋がってしまうのが嫌』『フォローされたくない』という場合は、電話帳の連携をオフにしておく必要があります。
Clubhouseと電話帳の連携を解除する方法
Clubhouseと電話帳の連携を解除する方法は以下のとおりです。
- iphoneの「設定」からClubhouseを選択
- 「Clubhouseにアクセスを許可」の画面で「連絡先」をオフにする
これで解除されます!
Clubhouseを始めるときに基本的には自動的に同期されるようなので、Clubhouseの初期登録作業の前に上記の手順で電話帳との連携をオフにしておくことが大切です。
また、繋がりたくない人の電話番号は電話帳から削除しておくという徹底ぶりもアリでしょう。
Clubhouseで繋がりを避けるテクニック
前述のとおり、電話帳との連携をオフにする方法はわかりましたね。
しかし、電話帳の連携をオフにしたり、繋がりたくない人の電話番号を電話帳から削除しておいたとしても、相手が自分の電話番号を登録していれば、相手にClubhouseのリストにあなたの名前が出てきてしまいます。
【悲報】Twitterアカウントが地元の先輩に身バレした事件に引き続き(#Clubhouse)で電話帳に登録されているリア友が参加した際の「知り合いかも?」という通知を多数確認。電話帳との連携をオフにしてても通知がいくみたいですね。リア友に僕が有名人なこと、ついにバレてしまいそうです…✨🙈え?
— ゼロ┃副業ライフハック (@ZERO_20114) January 31, 2021
#Clubhouse
何年も前に電話帳から削除したはずの人にフォローされてた😂やっぱり電話帳連携を解除してても、相手のリストに残ってて相手が連携すると出てくるみたいだね😬
・無難な名前
・Twitterのイラストアイコン使わない
・ @アカウント名をTwitterと同じにしないツイ垢の平和は守られた😇
— まり🌺ROOM×ズボラなOL (@r_urflag) February 5, 2021
このように、相手のリストに自分の名前が入っていれば表示されてしまうようですね。
なので、身バレしない確率を上げるためには『別の電話番号を使う』という方法を取るしかありません。
誰にも教えていない電話番号を持っているであれば、それを使いましょう。
ただし、多くの方は一つの電話番号しか持っていないですよね。
サブの番号を取得するとなるとどうしても労力と費用を要するのですが、バレたくないのであれば現状この方法しかないように思います。
Clubhouseで電話帳と連携を解除するメリットとデメリット
続いて、Clubhouseアプリとで電話帳を連携する場合のメリット・デメリットを見ていきましょう。
連携を解除するメリットは
- 意図しない相手との相互フォローを避けられる。
- 自分の端末から個人情報が流出すリスクを下げられる。
というところです。
Clubhouseはできたばかりのサービスということもあって、セキュリティ対策に関する情報が少ないです。
なので、個人情報を守る観点からも、友人や知人を招待しないのであれば、電話帳との連携は一時的に解除しておいても良いでしょう。
連携を解除するデメリットは
- 招待が送れなくなる。
ということです。
連携しないと結局は招待を送れなくなってしまうので、どうしても一時的な連携は必要です。
この事から、ツイッターなどに比べると匿名での運用には向かないツールのような気がします。
どうしても身バレしたくない人は別の電話番号を利用するようにしましょう。
Clubhouse電話帳の連携を解除する方法!まとめ
Clubhouse電話帳の連携を解除する方法と意図しない人とつながらない方法についてまとめました。
- Clubhouseと電話帳を連携していると、繋がりたくない人と繋がってしまう。
- ツイッターなどの匿名アカウントがバレる可能性も!
- 連携を解除しても、相手のリストに自分の名前があればClubhouseを利用していることがバレてしまう。
- 確実に身バレしないためには別の電話番号を使う必要がある。
これらを総合的に考えると、Clubhouseは匿名性の低い運用ツールという事がわかりましたね。
流行りのアプリとは言えど、しっかりとアプリの特徴を知ってから使うことが大切です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
\まとめページはこちら!/