株式投資

株のローソク足で「前日の終値」と「翌日の始値」が違う理由を解説!

うめぽん
うめぽん
こんにちは!うめぽんです。

小難しい投資について「わかりやすく解説する」を心掛けています。

今回は、株のチャートを見たときに、ローソク足の前日終値と翌日始値が、なぜ同じ株価ではないのか?ということについて、お伝えしたいと思います。

スポンサードリンク

株のローソク足は「前日の終値」と「翌日の始値」が違う

私たちが株の取引をできる時間帯は

平日の

  • 朝9時~11時30分(前場)
  • 12時30分~15時(後場)

の間です。

  • 「始値」はその日にはじめて取引された株価を言います。(9時)
  • 「終値」はその日の最後に取引された株価を言います。(15時)
投資初心者
投資初心者
15時以降は取引が終了しますよね?

だから、今日の終値と翌日の始値は同じなのが普通ではないのですか?

うめぽん
うめぽん
そう思いますよね!

でも実際、終値と始値には差があります。

チャートを見ながら解説しますね!

これは、「4755:楽天」のチャートです。

チャートに表示されているローソク足を見れば、終値と始値が違うことがわかります。

投資初心者
投資初心者
たしかローソク足は「始値・高値・安値・終値」の流れを表したものでしたね!

引用元:トレーダーズ・チャンネル

うめぽん
うめぽん
さらに前日のローソク足と翌日のローソク足で空間が開いているところもありますよね!

これは、「前日の終値」と「翌日の始値」が大きく異なるということです。 

株のローソク足で「前日の終値」と「翌日の始値」が違う理由

では、なぜ終値と始値が違うのかを見ていきましょう。

株は取引時間帯終了後も注文が可能

実は、株の売買は取引の時間が終わった15時以降でも注文を出しておくことができるんです。

うめぽん
うめぽん
なので、翌日の始値に変化が生じてくるんです。

取引終了後から翌日の取引開始までの間には様々なニュースが流れます。

15時以降の様々なニュース
  • 企業の決算発表
  • 重要な経済指標の発表
  • 政治的なもの
  • 地政学的なもの
  • アメリカを始めとしたの海外の市場動向

その動向を見て、「買い注文を入れる人」または「売り注文を入れる人」がたくさんいます。

ニュースの内容が企業にプラスであれば買いたい人が増え、企業にマイナスの内容であれば売りたい人が増えます。

そして、翌日のスタートの直前でこれらの注文を全て整理します。「買い注文と売り注文のどちらが多いのか」によって、始値が変わってきます。

  • 買い注文を入れている人の方が多ければ、始値は高くなる傾向にあります。
  • 反対に、売り注文を入れている人の方が多ければ、始値は安くなる傾向にあります。

始値の決まり方をイメージしよう

例えば、魚屋さんをイメージしてください。

とある魚屋さんは、「イワシ」を700円で売っていました。

八百屋さん
八百屋さん
今日はイワシ700円だよ~!

今日の営業時間は終了し、お店を閉めて眠りにつきました。

そして次の日の朝、開店の準備をしようと思い外へ出ると、なんと長打の列ができています。

夜中に「イワシの成分が生活習慣病を予防できる」という健康ニュースが流れ、値段が高くてもいいから買いたい!という人が殺到しているのです。

この状況を見た魚屋の店主は

八百屋さん
八百屋さん
だったら値上げしても大丈夫だな!今日は900円で売るぞ~!

となるのです。

うめぽん
うめぽん
こんな感じで、前日閉店したときの値段とは違ってくるということです。
これはイメージを持っていただくための話です。
正確には、「板寄せ方式」という方法で始値は決まっていますので、もっと知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
スポンサードリンク

株のローソク足で「前日の終値」と「翌日の始値」が違う理由:まとめ

いかがでしたか?

このように、 前日の終値はあくまでも前日の最後に取引された株価であり、翌日の始値が前日の終値から始まるわけではないということです。

始値は「板寄せ方式」という方法で決められています。

株式投資を始めるなら、どんな仕組みで株価が決まるのかを知っておくことが大切です。